外壁塗装の流れ

長持ちする塗り替えリフォームのコツは、職人の真面目な施工です。塗る前から塗った後まで、正しい工程に沿って工事を行う必要があります。

トグチ建装では、塗料の希釈、塗り回数、塗り重ねるときに時間をどの程度空けるかなど 塗料の効果を発揮できる方法で施工します。

外壁塗装の流れ
  • STEP.1 足場の設営

    高いところも丁寧に塗るには、しっかりとした足場が必要です。トグチ建装では足場専門業者が足場を組み立て、塗料で周りを汚さないよう飛散防止ネットを張ります

    仮設足場

  • STEP.2 高圧洗浄

    強力な水圧を生み出す専用マシンで、塗装する面を丸洗いするのが高圧洗浄です。汚れがついたまま塗ると耐久性が発揮できず、仕上がりも決まりません。高圧洗浄は職人は水浸しになりますが、たまった汚れや劣化した塗膜がはがれ落ちる、気持ちのいい瞬間でもあります。

    高圧洗浄

    STEP.2 高圧洗浄

  • STEP.3 下地処理

    塗装をはがさせないために、塗る前の下準備をします。

    • ほこりや汚れを取り除いて、表面をキレイにする。
    • ハガレ掛かっている古い塗装を取り除く。
    • サビを取り除く。

    いずれも、塗装をはがさせないように密着させるために行なう、下地調整という作業です。

    見た目だけではやったかどうかもわからない作業ですが、これを丁寧にやるかやらないかで、耐久性に大きな差が出ます。

    下地処理

  • STEP.4 養生

    塗料の飛び散りから、ついてはいけないところを防ぎます。新築の塗装は、吹き付けもまだまだあるようですが、家の塗り替えの工事では、ローラーによる仕上げがほとんどです。

    吹きつけと違いそれほど多くの塗料は飛び散らないように思えますが、塗装しないようなところに塗料が飛び散って付着しないように、ビニールや布などで覆います。

    車・植物・タイル等、家一軒を塗り替えるには、養生をしなければいけないところはたくさんあります

    養生作業

    STEP.4 養生

  • STEP.5 下塗り(シーラーorフィラー塗布)

    塗装の第一段階が下塗りです。下塗り材(プライマー)を塗っていきます。化粧でたとえると、下地材はファンデーションです。水性カチオンや2液エポキシシーラーなどの種類があります。丈夫な下塗り材はにおいも強い傾向がありますので、近隣の方へ配慮しつつ、施主様のご希望と素材に合わせて選択します。

    下塗り塗装

  • STEP.6 中塗り塗装

    塗膜に厚みを持たせるために中塗りをします。ヒビの多い壁はより厚みを持たせてひびを防止するドロドロとした塗料で塗り替えます

    汚れや、カビが気になる外壁には、シンナー系の高品質塗料で再発を防ぐなど、家の傷みの状況に応じた塗装を施していきます。

    中塗り塗装

    STEP.6 中塗り塗装

  • STEP.7 上塗り塗装

    外壁の最後の塗りが上塗りです。住宅塗装の基本は3度塗りです。中塗り材と同じ塗料で、塗り残しがないように注意深く塗り重ねていきます。

  • STEP.8 鉄部/木部の塗装

    ケレンをした鉄部をきれいに塗装します。ウレタンよりも耐久性の高いシリコン塗装が主流です。木部の塗装は、専用の塗料を使います。一般的なのは、ウレタン系塗料で下塗りをしたあと、シリコン系塗料を塗ります。

    鉄部の塗装

    STEP.8 鉄部/木部の塗装

  • STEP.9 雨戸の塗装

    雨戸の塗装雨戸は、吹き付けまたは刷毛で塗ります。

    雨戸の塗装

  • STEP.10 確認作業

    塗料の塗りムラ・塗り残しがないかを最終チェックします。家全体をビニールなどで細かく養生しても、塗料の飛び散りやはみだしなどは必ず出てくるもの。その場合、専用のシンナー等で細かく除去・清掃していきます。

    STEP.10 確認作業

  • STEP.11 足場解体・清掃後完了

    塗装工事が完了するまでの間、洗濯の外干しなど不自由をかけ、足場で窮屈感を感じさせてしまいますが、足場が解体されると住み慣れた”我が家”が美しくみえると思います。

    清掃作業

  • STEP.12 完工

    最後に再度外観をチェックし、掃き掃除をして完了、お引渡しとなります。

    トグチ塗装では一級塗装技能士の各専門分野のプロ職人たちで、間違いのない塗装をご提供しております。

    完工

    STEP.12 完工

copyright(c) トグチ建装. All rights reserved.
携帯 MAIL