タスペーサー

こんにちは!

町田市の塗装職人、
戸口です!!

今週も引き続きカラッとした秋晴れの日が続くそうなので、作業も順調に進みそうです。

さて、本日は、町田市木曽西のT様邸で進めている塗装工事中の様子を紹介いたしますね。

屋根下塗り後の縁切り(タスペーサー挿入)

写真は下塗り後に縁切りをするため、タスペーサーを挿入しているところです。

タスペーサー

今回のような屋根材(コロニアル)は、屋根材同士の隙間から水が入ると瓦の下を通ってそれが排出される仕組みになっています。

しかしながら、塗装を施す時に塗料で隙間を塞がれて水が排出できなくなると、水が建物の中に浸出して最悪雨漏りを発症するリスクも‥。

トグチ建装ではそのような事を防ぐため、効率的に縁切りをする道具としてタスペーサーを設置することで防水性を高めるよう徹底しています!

以上、町田市木曽西のT様邸の現場からお伝えさせて頂きました!